法人登記手続きを行っています。
現在、公証役場での認証を終え法務局での手続きを行っています。 登記申請した日にち(9月1日)が設立日になるため、HPや各種サイトではすでに一般社団法人としての表記をしています。 重ねて、定款も組織運営情報より確認ができます。
簡易無線局登録情報
本団体における簡易無線局登録情報 登録コード : 海括K第11318号 登録人 : イベントメディック 理事長 中島正崇 免許登録日 : 2025/02/07 通知者 : 総務省 東海総合通信局 陸上課 企業担当 申請の方法 : 電子申請
「単発」スポーツ救護ボランティア募集
催事内容 イベント名称:第21回浜松シティマラソン イベント日程:2025/02/16 06:30~13:30 活動場所情報:ハーフマラソンコース走路上 募集要項 ・看護師/准看護師/救急救命士/スポーツトレーナーのほか無資格可能。 ・年齢要件 15歳以上40歳未満の健康な方 ・無資格の方で看護などの医療系学校へ通われていない方は別途講習を行います。 ・応募方法は下記のリンクからお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-jduoeiH6S1euZ0eqSlM1dAi9KFJm1SIPRnuUaVqVnaUhzQ/viewform?usp=sf_link 活動内容 ・3~5人のグループ構成でランナーの見守り及び負傷者の一次対応。 (救護職員(医師・看護師)へ引継ぐまで) ・不測の事態に備え、各グループにIP無線機をお渡しします。 ・待機場所での対応のほか、現場へ急行していただく事もあります。 支援情報 ・交通費>自己負担 ・昼食+飲料>支給
飲料の物販始めました。
スポーツにおける、脱水・熱中症対策として本団体では、飲料の販売を始めました。 販売の対象は、本団体に救護依頼をしている主催者様向け(箱単位)となります。 注文を希望される方は、下記から受け付けています。 イベント救護依頼ページ最下部
イベント救護活動費用の見直しについて
令和6年10月10日以降の依頼における費用については、現状の社会情勢の変化より団体の企業努力では継続が困難となりました。 そのため、一律値上げをさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけしますことお詫びいたします。 引き続き、より良い活動を行ってまいりますので何卒、ご理解ご協力をお願い致します。
ボランティア募集について
本団体ボランティア募集を下記の通りに変更します。 1.単発ボランティアについて アクティボから「AVS」に変更します。 そのため、単発にて参加したい方は下記のURLよりAVS公式LINEアカウントをお友達登録していただき、募集があった際はそちらからご参加ください。 AVS 公式LINEアカウント https://line.me/R/ti/p/%40031fxeew 2.継続ボランティアについて 引き続き、アクティボにて募集を行います。
資格取得支援について
本団体では、新しく下記の資格を指定資格としました。 ・MFA:ベーシックプラス、ケアプラス、チャイルドケアプラス エマージェンシーケア・ファーストエイド、血液感染性病原体・AHA:ハートセイバー・ファーストエイド つきまして、本団体に在籍し上記の資格を取得して翌月に一時金(資格種別問わず一律)を支給し、その後1年以上の活動参加にて資格取得にかかった費用の半額を支給をします。 対象とするスタッフは事務局職員及び救護支援員 資格取得一時金:¥3,000−資格補助金:取得費用の半額(講習会費等)(上記のいずれも、交通費や宿泊費などは対象外です。) 総支給:一時金(¥3,000ー)+取得費用半額例)メディックファーストエイド取得講習会費(¥10,000ー)の場合 一時金(¥3,000円)+取得費用半額(¥5,000円)=¥8,000円の支給 詳しくは、事務局管理課の中島まで。
民間資格について
令和6年9月以降、本団体の指定資格が更新されます。 指定対象外資格保有については、指定資格から除外されるだけです。 その他、保有していることがスタッフの不利になることはありません。 指定対象外資格・消防系:救命入門コース、普通救命講習1.2.3、上級救命講習、応急手当普及員 応急手当指導員、市民救命士等の消防機関発行の資格全て。・日赤系:赤十字ベーシックライフサポーター、赤十字ファーストエイドプロパイダー 赤十字水上安全法救助員1.2、赤十字幼児安全法支援員、赤十字健康生活支援講習支援員 及び、指導員資格の全て。 新指定対象資格・MFA:ベーシックプラス、ケアプラス、チャイルドケアプラス エマージェンシーケア・ファーストエイド、血液感染性病原体・AHA:ハートセイバー・ファーストエイド 以上。 ご理解ご協力お願いいたします。
