救護依頼について
ご依頼・ご相談フォーム送信後、担当からメールにて内容確認を送信しますのでご返信ください。
依頼(契約)は2種類あります。
1.個別契約(単発)
1イベント毎に契約をします。1度きりのイベントに対して行います。
2.包括契約(年間)
1イベントではなく、年間のイベント回数に応じて年度の前期(5月)と後期(10月)
に請求をまとめて行います。年間で計算をするので、最大30%ほど割引があります。
契約時に委託金として年間請求額の3分の1程度をいただきます。また、契約解除時の返金はありません。
重要確認事項
・イベント主催者様にて「活動保険(スポーツ保険・レクリエーション保険)」への加入を
してください。
(どの活動においても、保険加入が本団体の引受の最低条件となっています。)
・イベント参加者の参加者が500名を超える場合は主催者様にて「警備員」のお手配を
お願いします。
(参加者の安全確保だけでなく、緊急時の車両誘導をスムーズに行うためにお願いいたします。)
救護までの流れ
1.救護の相談を受け付けます。
2.各担当者に情報を共有します。
救護部門にて「救護計画」 危機管理にて「緊急時対応計画」
事務にて近隣医療機関(救急告示病院または二次救急指定)との調整を行います。
3.各担当者から作成された計画書をご確認いただき、不明点などは随時修正や確認を進めます。
4.修正後、不備がなければご契約となります。
事前に教えていただいた、オプションについてもこのあと並行して手配を進めます。
<オプション契約は、契約時の現金払いとなります>>
5.前日に、救護資材を連携する輸送会社によって会場へ搬入となります。
6.開催期間を通して救護活動を提供します。
7.開催期間後、救護活動報告書を提出しますので受領をお願いします。
また、従量課金が発生した場合は後日ご請求となります。
各種イベントにおけるリスク及び料金加算について
通常料金で引受できるイベントの例
遠足(日帰り),親子運動,海水浴,,車椅子卓球,車椅子テニス,ゲートボール,ゴルフ,水泳,
ソフトテニス,ソフトバレーボール,ソフトボール,卓球,町内清掃,テニス,バーベキュー,
ハイキングバドミントン,バレーボール,ボッチャ など。
通常料金の15%〜25%増になるイベントの例
アイススケート,アスレチック,運動会,駅伝,器械体操,車椅子バスケットボール,
車椅子マラソン,剣道,サイクリング,ジョギング,スケート,スケートボード,
トライアスロン,軟式野球,祭典,バスケットボール,マラソンなど。
通常料金の30%〜45%増しになるイベントの例
アイスホッケー,空手,草刈り(山林・高所または手鎌・刈払機等を使用するもの),
クロスカントリー(スキーを使用する場合),硬式野球,サッカー,柔道,音楽フェス,
スキー(登山以外の歩くスキーを含む),フットサル,ブラインドサッカー,ラグビー など
上記に加えて参加者が500人を超える場合は20%加算になります。
例)全国大会・ブロック/地区大会・音楽フェス・花火大会など
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ